第5回目を迎えるアート・バーゼル香港は、2017年の出展ギャラリーリストを発表世界34カ国・地域より、241軒のトップギャラリーが出展し、新たなキュレトリアルセクター「Kabinett」のお披露目も予定している。また、今回もUBSをリードパートナーに迎え、新たに参加する29のギャラリーと共に、20世紀初期から現代の作家まで最高品質の作品群を展示する。
Art Basel in Hong Kong 2016, © Art Basel
第4回アート・バーゼル香港は3月24日から26日まで、香港コンベンション&エクシビジョンセンターで開催され、7万人を超える入場者(22日、23日のプレビューも含む)を迎え、アート・バーゼル香港史上最多の来場者数を記録した。また、近年のアートマーケットへの懸念にも関わらず、ギャラリーのセールスも好調だった。
ホワイトストーンギャラリーに展示された田中敦子や具体の作家たちの作品
昨年、アートバーゼル香港と同時期に開催され30000人を超える来場者で賑わったアートセントラルが、今年も3月23日から26日まで、昨年同様のセントラルのハーバーフロントで開催される。一般公開に先立ち、21日にはVIPやメディアを対象としたプレビューが行われた。
Category: art fair
東南アジアで新たなアートフェア、アート・ステージ・ジャカルタが今年の8月5日から7日まで、シェラトン グランド ジャカルタ ガンダリア シティ ホテルで開催される。50の出展ギャラリーがインドネシア及び周辺地域の最高の現代美術作品を展示する。
Richard Maloy, Yellow Structure (2016), Starkwhite Gallery, Courtesy the artist and the gallery
3月24日から26日まで開催するアート・バーゼル香港は、大型インスタレーションや立体作品を展示するセクター「エンカウンター」に出展作家リストを発表。今回はブルック・アンドリュー(Brook Andrew)、チャールズ・エーブリー(Charles Avery)、ハンス・ベルグ(Hans Berg) と ナタリー・ユールベリ(Nathalie Djurberg)、ロベルト・チャベット(Roberto Chabet)、陳箴(Chen Zhen、チェン・ゼン)、イザ・ゲンツケン(Isa Genzken)、ハム・ギョンア(Kyungah Ham)、アリック・レヴィ(Arik Levy)、ピーター・リバシッジ(Peter Liversidge)、リチャード・マロイ(Richard Maloy)、ティンティン・ウリア(Tintin Wulia)、トロマラマ(Tromarama)、植松奎二、ローレンス・ウェイナー(Lawrence Weiner) 、パエ・ホワイト(Pae White)、Zhang Ding(张鼎)、オーストラリア、ドイツ、インドネシア、イスラエル、日本、中国、ニュージーランド、フィリピン、韓国、スウェーデン、イギリス、そしてアメリカの12カ国・地域の作家たちによる16作品を展示。
Tatsuo Miyajima, Photo by Nobutada Omote
3月に開催するアート・バーゼル香港2016年にて、国際的に著名な日本人アーティストの宮島達男による大型光インスタレーション新作「Time Waterfall」を発表する。3月21日から26日まで、毎晩19時30分から22時まで(断続的な投影になる)、作品が香港の象徴として九龍ハーバーフロントに位置する全長490mのインターナショナル・コマース・センター(ICC) 正面に投影される。
Ploenchan Vinyaratn (Mook), Netscape, 2015, Black feather exterior, appliqué and embroideries in multi-coloured fabric pieces, Motion, sensitive detector + sound elements of heartbeats, pulses, and swift flapping of wings, H 310 × 480 × 340cm, Presented by Serindia Gallery
アートバーゼル香港2015会場風景
アートバーゼルは10月27日、第4回目の開催となるアートバーゼル香港の出展リストを発表した。開催時期を3月に移動後2回目の開催となる。今年もリードパートナーにUBSを迎えて開催されるフェアには、世界35カ国・地域、239軒のギャラリーが軒を連ね、20世紀初期の近代から最先端の現代美術作品までの最高級の作品群が出品される。参加ギャラリーの半数以上がアジア並びにアジア太平洋地域に展示スペースを有しています。アートバーゼル香港は香港コンベンション&エキシビションセンター(HKCEC)にて、2016年3月24日(木)〜3月26日(土)まで一般公開される予定。
Director America, Art Basel
Portrait Photography www.erictwhite.com
© Eric T. White 2013
7月14日に、アート・バーゼルは新任のアメリカ地域ディレクターを発表。アーモリショーのエグゼクティブ・ディレクターであったノア・ホロウィッツ(Noah Horowitz)が8月から新しいディレクターに就任し、毎年12月に行われているアート・バーゼル・マイアミビーチを担当する。