アマゾン(アメリカ)より
MOMAの絵画及び版画部門のキュレーターのスズキ・サラ(Sarah Suzuki)が執筆し、エレン・ワインスタイン(Ellen Weinstein)がイラストを担当する絵本『草間彌生:ここから無限まで!』 (Yayoi Kusama: From Here to Infinty!)が10月10日に発売される。
Category: news
難民危機ではなくあるのは「人間危機」だ。
難民と向き合う時、私たちの基本的な人間としての価値観が揺さぶられる。
我々は人間の尊厳と同情を重視する現実を作り出す必要がある。
ーーアイ・ウェイウェイ
Category: news
草间弥生 ©YAYOI KUSAMA
日本前卫女艺术家,草间弥生的个人美术馆“草间弥生美术馆”将于今年10月1日于日本东京新宿开馆。馆长由和草间有着深厚友谊和合作关系的日本多摩美术大学校长,埼玉现代艺术博物馆馆长的建畠哲(TATEHATA Akira)出任。开幕展以《創造は孤高の営みだ、愛こそはまさに芸術への近づき》(创造是孤独的追求,爱能让你更接近艺术)为题,展示以草间最新系列《我永远的灵魂》为主的作品群。
Category: news
草間彌生 ©YAYOI KUSAMA
草間彌生の個人美術館「草間彌生美術館」が今年10月1日、新宿に開館すると発表された。館長には、多摩美術大学学長で埼玉県立近代美術館館長でもある建畠晢が務める。開館記念展は「創造は孤高の営みだ、愛こそはまさに芸術への近づき」と題し、最新絵画シリーズ「わが永遠の魂」を中心に展示する。
Category: news
モエレ沼公園で設置された伊藤隆介の「長征—すべての山に登る」。地面に湧き出してきたような、100以上の廃自転車が公園の地形を横断している。
Category: news
横浜美術館の入口付近では、シュシ・スライマンが日本と東南アジアのモクレン科の樹木を交配した作品、マレックス・ハートリーのプロジェクト「Nowhereisland」、アイ・ウェイウェイの「安全な通行」と「reframe」が設置されている。
Category: exhibition, news
記者発表会に出席した参加アーティストとビエンナーレのディレクター兼CEOのジュー・アン・バーニー・ダンツカーさん(中央左)と芸術監督の片岡真実さん。
Category: news
5月13日から11月26日にかけて開催される第57回ヴェネツィア・ビエンナーレの日本館出展に関連する資金応援プロジェクト「Venice Project 2017」(E&K Associates+URANO共同企画・プロデュース)が発足、2017年ヴェネチア・ビエンナーレ日本館代表作家である岩崎貴宏と、現代ジュエリーデザイナー小嶋崇嗣のコラボレーションによるオリジナル18K ピン・ブローチを4月1日より数量限定で販売している。デザイン5種各2万円(税別)限定数各50で、5個セット(10万円+税)限定15セットや、ユニークピース(8〜12万円+税)限定10ピースのプレミアムアイテムなども揃えている。この販売によって集まった資金は、主にビエンナーレ・オープニング時に世界各国の美術関係者を招いて行われる日本館主催のソーシャル・イベント費用に充当される予定。
Category: news
Keiichi Tanaami, Crayon Angel, 1975, Courtesy of the artist and Nanzuka
アジア有数のアートフェア「アート・バーゼル香港」は今年、5回目の開催を迎え、新たなセクター「Kabinett」を行うと発表。アート・バーゼル・マイアミビーチで好評を得ている同セクターの香港初開催は、フェアの出展ギャラリーによるテーマ性を持つ19のキュレーション・プロジェクトを会期中に展開する。参加アーティストはエテル・アドナン、曹雨、クリスト、ピエロ・ドラーツィオ、カンディダ・へーファー、アッバス・キアロスタミ、權寧禹、リー・キット、毛利悠子、OSGEMEOS、ベッティナ・プスッチ、仇曉飛、常玉、宋拓、田名網敬一、SHIMURAbros、王慶松、黃漢明とハイモ・ツォーバニック。